令和4年3月22日 | 令和4年3月22日より、通常営業をさせていただきます。 |
---|---|
令和4年3月6日 | 京都府の要請に従い、令和4年3月7日~3月21日の期間は午後9時まで(酒類の提供は午後8時30分まで)の時短営業とさせていただきます。 |
令和4年2月20日 | 京都府の要請に従い、令和4年2月21日~3月6日の期間は午後9時まで(酒類の提供は午後8時30分まで)の時短営業とさせていただきます。 |
令和4年1月26日 | 京都府の要請に従い、令和4年1月27日~2月20日の期間は午後9時まで(酒類の提供は午後8時30分まで)の時短営業とさせていただきます。 |
令和3年10月21日 | 令和3年10月22日より、通常営業をさせていただきます。 |
令和3年9月30日 | 京都府の要請に従い、令和3年10月1日~10月21日の期間は午後9時まで(酒類の提供は午後8時30分まで)の時短営業とさせていただきます。 |
令和3年9月12日 | 京都府の要請に従い、令和3年9月13日~9月30日の期間は午後8時までの時短営業とさせていただきます。(酒類の提供は控えさせていただきます) |
令和3年8月20日 | 京都府の要請に従い、令和3年8月20日~9月12日の期間は午後8時までの時短営業とさせていただきます。(酒類の提供は控えさせていただきます) |
令和3年8月4日 | 京都府新型コロナウイルス感染防止対策認証制度の認証店としてステッカーの交付を受けました。![]() |
令和3年7月30日 | 京都府の要請に従い、令和3年8月2日~8月31日の期間は午後8時までの時短営業とさせていただきます。(酒類の提供は控えさせていただきます) |
令和3年7月11日 | 京都府の要請に従い、令和3年7月12日~8月1日の期間は午後9時まで(酒類の提供は午後8時30分まで)の時短営業とさせていただきます。 |
令和3年6月20日 | 京都府の要請に従い、令和3年6月21日~7月11日の期間は午後8時まで(酒類の提供は午後7時まで)の時短営業とさせていただきます。 |
令和3年5月31日 | 京都府の要請に従い、令和3年6月1日~6月20日の期間は午後8時までの時短営業とさせていただきます。(酒類の提供は控えさせていただきます) |
令和3年5月12日 | 京都府の要請に従い、令和3年5月12日~5月31日の期間は午後8時までの時短営業とさせていただきます。(酒類の提供は控えさせていただきます) |
令和3年4月24日 | 京都府の要請に従い、令和3年4月25日~5月11日の期間は午後8時までの時短営業とさせていただきます。(酒類の提供は控えさせていただきます) |
令和3年4月11日 | 京都府の要請に従い、令和3年4月12日~5月5日の期間は午後8時まで(酒類の提供は午後7時00分まで)の時短営業とさせていただきます。 |
令和3年4月4日 | 京都府の要請に従い、令和3年4月5日~4月21日の期間は午後9時まで(酒類の提供は午後8時30分まで)の時短営業とさせていただきます。 |
令和3年4月1日 | 消費税を含む総額表示義務化にともない、4月1日から税込価格となります。 |
令和3年3月22日 | 3月22日から通常営業をさせていただいております。 |
令和3年3月15日 | 京都府の要請に従い、令和3年3月15日~3月21日の期間は午後9時まで(酒類の提供は午後8時30分まで)の時短営業とさせていただきます。 |
令和3年3月1日 | 京都府の要請に従い、令和3年3月1日~3月14日の期間は午後9時まで(酒類の提供は午後8時まで)の時短営業とさせていただきます。何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。 |
令和3年2月8日 | 京都府の要請に従い、令和3年2月8日~3月7日の期間も引き続き午後8時まで(酒類の提供は午後7時まで)の時短営業とさせていただきます。何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。 |
令和3年1月14日 | 京都府の要請に従い、令和3年1月14日~2月7日の期間は、午後8時まで(酒類の提供は午後7時まで)の時短営業とさせていただきます。何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。 |
令和3年1月11日 | 京都府の要請に従い、令和3年1月12日~2月7日の期間も引き続き午後9時までの時短営業とさせていただきます。 |
令和2年12月21日 | 京都府の要請により、令和2年12月21日~令和3年1月11日の期間は午後9時までの時短営業とさせていただきます。 |
令和2年11月1日 | GoToイートキャンペーンのオンライン予約開始しました。当店の食べログページからご予約可能です。 |
令和2年10月20日 | 京都GoToイート食事券取扱店に登録いたしました。![]() |
令和2年10月1日 | GoToトラベル地域共通クーポン取扱店に登録いたしました。紙クーポン・電子クーポンいずれもご利用いただけます。![]() |
令和2年8月 | 京都市ガイドライン推進宣言事業所ステッカーの交付を受けました。![]() |

Cuisine Française Bordeaux…
Which is located in the suburb of Kyoto.
The appearance whose ambience stands out of the crowded streets
Impresses us as if we were in front of a classy restaurant In the suburb of France…
フランス料理のお店 ボルドー…
それは洛北の京、閑静な趣のある玄琢の地
都心の喧噪から隔たったところに、
ひっそりとたたずんでいます。
その外観の醸しだすムードは、まるでフランス郊外の、高級レストランの前にいるような気持にさせてくれます。
伝統と革新
フランス料理の伝統的な技術・知識を極め、最新の技術とトレンドを吹き込んだお料理をご提供しております。
国内やフランスから集めた最高の旬の食材を使ったお料理とともに、高級感あふれる空間で上質の時間をお愉しみ下さい。
MENU
コース料理以外のアラカルトも豊富にございます。

LUNCH

DINNER


PARTY
&
WEDDING
大切なお客様のおもてなし、お誕生日会・記念パーティー
結婚披露宴などの人生の門出のお祝いに、
また法事等、人生の大切な記念日にも是非ご利用下さい。
(メニューやご予算、人数等はご相談下さい。Tel: 075-492-6901 ・ 075−491-4743)
フロア・個室のご案内
![]() |
Main dining room /ダイニング(30席) |
---|
![]() |
![]() |
Special rooms/個室小(~8席) | Special rooms/個室大(12席) |
---|
ABOUT
ご予約・お問い合せ
Tel 075-492-6901 ・ 075−491-4743 Fax 075-493-7779
ご予約下さいませ。お席のご用意をさせていただきます。
お食事は2名様よりご用意させていただきます。
その他 パーティや団体でのご来店などもご相談ください。(貸切30~50名可)
カード VISA・MASTER・AMEX・DINERS・JCB・UC・DC
アクセス

タクシー | /四条大宮・河原町三条から約15分 /地下鉄北大路駅より6分 |
---|---|
地下鉄 | /京都駅より地下鉄で北大路駅まで |
市バス | /北大路駅より 北1系統で10分 /四条大宮より 6系統 いずれも玄琢バス亭または土天井町バス停徒歩1分 |
駐車場 完備(7台) | |
![]() |
営業時間
ランチ 12:00−15:00(14:00 オーダーストップ)
ディナー 17:30−22:00(20:30 オーダーストップ)
定休日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合、火曜日を休みとさせて頂きます)
PROFILE
La Joie de Vivre.
フランスは、最高の食文化の国だと思います。フランスの人々は、食べることの愉しさを知っています。
食べることは、ジョワ・ド・ヴィヴル。つまり、彼らにとって「生きる愉しみ」でもある訳です。
旨き佳き食を求め、旨き佳きワインとともに屈託なく生を愉しむ―。
けれど、料理も生きています。料理は、その文化のように生きて進化していきます。料理人のわたしにとって、
フランスはわたしの師匠であり、食文化の発信基地なのです。毎年訪れて、エスプリの味を持ち帰らなければ
ならない、先生の国なのです。
いつまでも、立派な弟子であり続けるために、わたしは師匠の国から素材を直輸入して、
皆様にフランス仕込みのエッセンスを味わっていただいています。

オーナーシェフ
大溝隆夫
京都のフランス料理の老舗で10年間勤務、その後本場フランスへ渡り研修を重ね、木屋町のフランス料理店の料理長を務めた後、1978年(昭和53年)当、ボルドーを開店現在に至る。
【主な受賞】
平成30年
フランス共和国農事功労章オフィシエ受勲
平成27年11月
秋の褒章にて黄綬褒章を受章
平成24年度
厚生労働省「卓越した技能者」現代の名工受賞
平成15年1月
フランス共和国農事功労章シュヴァリエ受勲
平成12年度
京都府「現代の名工」受賞

シェフ
大溝隆智
東京のレストランで2年半修行後、1993年渡仏。「オ・シャポン・ファン」を皮切に、ランド地方の三ツ星「ミシェル・ゲラール」パリの名店「ル・グラン・ヴェフール」アルザス地方ストラスブールの三ツ星「オ・クロコディル」リヨン近郊ヴィエンヌのフェルナン・ポワンゆかりの「ラ・ピラミッド」などで6年間修行を重ねる。